2014.12.05 Friday
おそるべし印鑑業界!
最近、やっとこさ電子申告を導入いたしました。
「なんで今までやってなかったの?」なんて言う批判が聞こえてきそうですが、そこは堪えてつかぁさい。
電子申告すると税務署の受領印がもらえません。
それじゃあ、お客様に控え書類をお返しする時に不格好なので、
「当事務所で責任もって電子申告しましたよ!」という印鑑を買おうと思い、インターネットで検索。
よさそうな商品が見つかり、早速注文。
注文が完了したのが、午後3時くらいだったと思います。

↑こんなやつです。
「明後日くらいに届くかな、まぁ急がないからいつでもいいや。」と思っていたのですが、
なんと次の日の午前中に事務所へ。
「しっかりした商品が、注文した次の日に届くとは・・・・・。」
これには、ホント驚きました。
印鑑が必要な時は、多分これからもこのネットショップを利用するでしょう。
最初のインパクトが大きければ大きいほど、後々の影響も計り知れません。
まぁ~これだけのサービスを提供するということは、ネットでの印鑑販売競争がそれだけ激しいということの裏返しでもありますが・・・・・・。
いち事業者として大いに参考になる体験となりました。
それでは。
「なんで今までやってなかったの?」なんて言う批判が聞こえてきそうですが、そこは堪えてつかぁさい。
電子申告すると税務署の受領印がもらえません。
それじゃあ、お客様に控え書類をお返しする時に不格好なので、
「当事務所で責任もって電子申告しましたよ!」という印鑑を買おうと思い、インターネットで検索。
よさそうな商品が見つかり、早速注文。
注文が完了したのが、午後3時くらいだったと思います。

↑こんなやつです。
「明後日くらいに届くかな、まぁ急がないからいつでもいいや。」と思っていたのですが、
なんと次の日の午前中に事務所へ。
「しっかりした商品が、注文した次の日に届くとは・・・・・。」
これには、ホント驚きました。
印鑑が必要な時は、多分これからもこのネットショップを利用するでしょう。
最初のインパクトが大きければ大きいほど、後々の影響も計り知れません。
まぁ~これだけのサービスを提供するということは、ネットでの印鑑販売競争がそれだけ激しいということの裏返しでもありますが・・・・・・。
いち事業者として大いに参考になる体験となりました。
それでは。
法人・事業主の確定申告と相続税を専門とする税理士事務所です。
若さを生かして明るく誠実に対応させていただきます。
サポート地域 :中国地方(広島県/山口県/岡山県/島根県/鳥取県)
comments(0), trackbacks(0), - -
